【著書】
「茨城における絶滅のおそれのある野生生物」(茨城県,2016年)
(分担執筆 / 加納光樹・増子勝男・稲葉 修・諸澤崇裕・棗田孝晴・碓井星二・金子誠也『魚類』)
「魚類の初期生活史研究」(日本水産学会監修,望岡典隆・木下 泉・南 卓志編, 2015年)
(分担執筆 / 加納光樹・上原匡人『成育場としての泥質干潟域の重要性』)
「日本産稚魚図鑑 第二版」(沖山宗雄 監修.東海大学出版会, 2014年)
(分担執筆 / 加納光樹 『カワアナゴ科、ハゼ科の一部』)
「東京湾の魚類」(河野 博 監修,加納光樹・横尾俊博 編著.平凡社,2011年)
「エビ・カニ・ザリガニ 淡水甲殻類の保全と生物学」(川井唯史・中田和義
編著.生物研究社, 2011年)
(分担執筆 / 中山聖子・水谷知生・吉田剛司・加納光樹『外来ザリガニ問題と外来生物法』)
「シリーズ21世紀の農学 外来生物のリスク管理と有効利用」(日本農学会
編集.養賢堂, 2008年)
(分担執筆 / 多紀保彦・加納光樹『第7章 外来魚とどう付き合うか』pp. 147-170)
「日本の外来生物」(多紀保彦 監修,自然環境研究センター 編集.平凡社,2008年)
(分担執筆 / 加納光樹・今井 仁『魚類Pisces』)
「東京湾 魚の自然誌」(河野 博 監修,東京海洋大学魚類学研究室
編.平凡社,2006年)
(分担執筆 / 『第2章 どのように研究を行なうのだろう』,『第3章1 東京湾の魚類研究史』,
『2 干潟域の魚類』,『3 人工護岸の魚類相』,『4 人工海浜の仔稚魚相-人が作った海岸にも
多様な仔稚魚はやってくるか』,『5 アマモ場の仔稚魚相』,『7 湾表層域の仔稚魚相』,
『第4章5 海を漂う海魚の子ども-サンゴタツ』,『9 江戸前ハゼは夜も元気に餌を食う-マハゼ』,
『10 魚類多様性の世界を垣間見る-ハゼ類』)
「改訂版 原色魚類大図鑑 解説編」(河野 博 監修.北隆館,2005年)
(分担執筆 /『絶滅のおそれのある魚類,外来魚』)
「東南アジア市場図鑑 魚貝篇」(河野 博・多紀保彦・茂木正人・加納光樹・土屋光太郎・本屋 洋
他2名.弘文堂,2001年)
【学術論文・その他の論文】